薬王堂のポイントを徹底活用!基本の貯め方と使い方最近、薬王堂で「WA!CA(ワイカ)」というポイント&プリペイドカードを作ってきました!ドラッグストア好きな私にとって、薬王堂は東北にしかないちょっと特別な存在で、地元密着型の雰囲気も凄く気に入ってます。そんな薬王堂のWA!CAカードはレジで簡単に作れて年会費も無料!!WA!CAカードにチャージすると1,000円毎に3ポイント、さらに高額チャージでボーナスポイントが貰えます。買い物でも200円で1ポイントつくので、毎日の積み重ねで意外と貯まるんですよね。私がWA!CAカードを作ったきっかけは、電子マネー3,000円分が当たるキャンペーン応募のためでした。外れましたが・・・。ただ、使ってみたらめちゃくちゃお得なことを実感したのです。薬王堂のポイントを二重取りするお得な裏技とは?WA!CAカードを作ってから、薬王堂で買い物するたびにポイント 二重取りできる事を知りました。私は普段、WA!CAでポイントを貯めながら、支払いはnanacoを使っています。nanacoでもポイントがつくので、いわゆるポイントの二重取りができることになります。ただ、ネットで調べるとクレジットカードの方が還元率が高いという情報もあります。nanacoは便利だけど、キャンペーンのことを考えるとクレカの方が効率的なのかもしれませんね。WA!CAはカード番号さえあれば提示でポイントがつくので、支払い手段は自由です。ポイントの二重取りではなく三重取りを視野に入れてもっとお得な支払い方法をみつけていきたいですね。薬王堂のポイントを最大化!見逃せない3倍デーとは?WA!CAカードを使っていると、見逃せないのが ポイント3倍デー です!薬王堂では毎週水曜日と日曜日が3倍デーになっていて、この日を狙ってよくまとめ買いをしています。例えば、いつも使っている洗剤や日用品などをこの日にまとめて買うだけで、普通の3倍のスピードでポイントが貯まります。WA!CAはチャージして使えばさらにお得ですが、私はポイントだけ貯めて支払いはnanacoにしています。薬王堂 ポイントカード「WA!CA」の交換方法とレートWA!CA(ワイカ)で貯めたポイントの使い方ですが、思った以上に簡単でした。WA!CAのポイントは、300ポイントで500円分として使えるのですが、レジで「ポイント使います」と言うだけでOKでした。手続き不要で、すぐに割引して貰えましたよ。私はポイントの使い方よりも、最初はキャンペーンの応募が目的でWA!CAを作ったんです。でも、使い始めたらポイントはどんどん貯まるし、nanaco支払いでさらにポイント二重取り出来るしで超お得でした。薬王堂のポイントを賢く貯める!二重取り+3倍デー活用私の薬王堂での支払い定番スタイルは、水・日曜日の3倍デーに買い物して、WA!CAカードを提示しながら支払いはnanacoにすることです。その他に、私の場合は薬王堂のキャンペーンによく参加するので、その際にWA!CAカード 番号が必要になります。頻繁にWA!CAポイントが当たる懸賞実施しているんですよね。ただ、最近は支払いにnanacoではなく還元率の高いクレジットカードに変更しようかと悩んでいます。でもWA!CAはチャージでもポイントがつくし、ボーナスまであるので、工夫次第でかなりお得になります。私自身、これからも色々と試しながらベストな方法を見つけていきたいですね。